
IPO
上場準備支援
About IPO
上場という新たなステージで更なる成長ができるよう、
スムーズな上場に向けて専門的な内容を幅広くサポート
上場というのは企業の成長手段の1つであり、非常に多くのメリットがあります。
近年は、一般市場だけでなく、TOKYO PRO Market(TPM)という上場の形式基準が緩和された市場も非常に注目を浴びており、TPM上場後に他の市場へのステップアップするなど、従来よりも選択肢が大幅に広がっています。
ただ、上場するためには証券会社や証券取引所の審査が必要であり、内部統制構築や監査法人対応、開示期限に向けた決算早期化、IR資料の作成といった様々な専門的な対応が必要となり、今まで行ってきた日々の業務とは全く異なる業務が必要となります。
上場準備の段階では管理部の人員も十分ではないことが多いですが、採用を進めてから上場に向けた準備を進めるのでは、上場までに非常に時間を要してしまいますし、人材不足である昨今では適した人材の確保ができないことも多々あります。
各種上場に関する専門的な対応に関して幅広くサポートし、スムーズな上場を実現させます。

こんなお悩みは
ありませんか?
- 上場を目指したいが、市場や制度についてよくわからない
- 上場までのスケジュールがわからない
- 上場に向けてどのような準備をすればよいかわからない
- 将来の上場を見据えた準備をし、スムーズな上場を目指したい
- 社内に全体を管理できる人がいない
- 日常業務に追われ、上場準備対応できる人材がいない
- 監査法人や主幹事証券会社の選び方がわからない
IPO支援を
利用するメリット
- スケジュールやタスクが明確になり、スムーズに上場を目指すことができる
- 日常業務外である上場準備対応を外注することで、従来からの大幅な組織変更が不要となる
- 方向性や対応方針等について、プロへ具体的な相談が可能となる
- 社内管理体制等に関する様々なリスクの把握ができ、対策を立てることができる
- 上場するための体制が適切に整うため、監査法人が監査契約を引き受けてくれやすくなる

IPO(株式上場準備)支援サービス
一般市場やTOKYO PRO Market(TPM)、Fukuoka PRO Market(FPM)への上場を目指すためには、「内部統制構築」や「社内体制構築」、「内部監査」、「開示対応」など多くの対応が求められ、非常に時間を要し、早い段階から対応を始める必要があります。
上場までに必要となる様々な対応以外に、上場準備に関係のない日常業務も加わることで非常に多くの業務が発生します。
そのため、出来るだけコンサルなど外部にアウトソーシングしたほうが社内が疲弊せず、
またコンサルなどの外部サポートで将来に向けた社内体制の構築を行うことにより、上場後の社内負担も減らすことができます。
当社は、一般市場、TPM、FPM上場準備企業に対してコンサルサービス提供してきた豊富なノウハウを活かし、
貴社の課題を把握しながら随時発生する上場に向けて必要となる多くの業務をワンストップでサポート可能です。
【上場準備企業に対して当社が行ってきたコンサルサポート業務例】
監査法人の選定 | 監査法人の予備調査対応 | 監査法人の監査対応 |
証券会社の選定(※) | 証券会社の審査書類作成(※) | 関係会社の整理 |
事業計画の策定 | 精度の高い予実管理 | 税務会計から財務会計への変更 |
過年度の各種データの収集・整理 | 規程の整備・運用 | 決算の早期化・効率化 |
連結決算(子会社がある場合) | 内部統制の整備・運用 | 業務記述書や業務フローの作成 |
内部監査の実施・サポート | 適切な棚卸の実施 | 適切な原価計算の導入 |
監査に耐えうる決算資料の準備 | 開示書類(短信・発行者情報)作成 | 適切な職務権限の設定 |
関連当事者取引の整理 | 内部牽制機能の充実 | 資本政策の策定 |
決算チェックリストなどの作成 | 経理担当者向けの研修 | 財務デューデリジェンス |
IPOのスケジュールと必要な対応
以下はTPMやFPMの場合の一般的な想定スケジュールと必要な対応になります。
一般市場の場合であれば、 さらに最低もう1年早く対応が必要(監査意見が2期分必要)でかつ、それ以上早いタイミング(N-4期ぐらい)から 課題抽出・改善などの準備を始めた方がスムーズです。
最近は監査難民など中堅以上の監査法人と契約できないという問題が生じていますが、早めに課題を解決して いることによって監査契約に繋がる可能性が高まります。

ステップに応じた当社のIPO支援内容

ヒアリングや書類の閲覧等で
現状の課題を抽出し、
改善策の検討をサポート
- 上場基準に照らした課題の把握
- ビジネスモデルの把握
- 取締役会や監査役会等の運用状況
- 株主総会の開催状況
- 連結の要否
- 経理体制や決算スケジュールの把握
- 必要な規程の有無や運用状況
- システムの状況
- 契約書の管理状況
- 予算精度や作成方法の把握
- 関連当事者取引等の把握
- 役員や株主との取引の把握
- 労務問題の有無
- 在庫管理状況及び棚卸方法の把握
- 監査のショートレビュー対応
- 監査法人からの指摘事項対応
- 資本政策の検討
把握した課題の改善及び
規程など体制を整備し、
運用をサポート
- 取締役会の適切な運営をサポート
- 監査役監査の実施をサポート
- 内部監査室の体制構築
- 内部監査の実施をサポート
- 必要な規程の作成をサポート
- 内部通報制度の構築をサポート
- 情報セキュリティ体制構築をサポート
- 中間、通期の決算短信作成サポート
- Ⅰの部/発行者情報作成をサポート
- 必要となる注記の作成サポート
- 予算や中期経営計画策定をサポート
- 決算早期化をサポート
- 適切な棚卸の運用をサポート
- 監査法人の監査対応をサポート
- 監査法人からの指摘改善をサポート
- 資本政策の検討、実行をサポート
開示書類作成や審査書類作成
など上場申請で必要となる
対応をサポート
- 未改善の課題の改善
- 必要な内容を継続的にサポート
- 必要に応じて規程を更新
- 適時開示体制の構築をサポート
- 中間、通期の決算短信作成サポート
- Ⅰの部/発行者情報作成をサポート
- 必要となる注記の作成サポート
- 予実管理資料の作成をサポート
- 審査レポートなど審査で必要となる書 類の作成をサポート
- コーポレート・ガバナンス報告書の作成をサポート
- 監査法人の監査対応をサポート
- 監査法人からの指摘改善をサポート
- 資本政策の検討、実行をサポート
当社IPO支援のハンズオンサポート

Reasons

効率的な
上場準備が可能
数多くの上場準備企業に対する監査やIPO支援を豊富に行ってきた経験を活かし、上場のためにどのような準備が必要か、どのようなスケジュールで行えばよいかを適切にアドバイスすることが可能です。これにより、無駄なく効率的に上場を目指すことが可能です。

上場のためだけではない
将来を見据えた支援
上場という目的のためだけに必要な支援であれば、もし将来的に上場以外の道を選ぶ経営判断をした際に無駄となってしまいます。
そのため、弊社においては「上場審査をクリアするためだけ」という内容は極力減らし、会社が将来的にどのような道を選択したとしても無駄とならない体制構築等の支援を行っています。

上場前から上場後まで
継続的な支援が可能
上場して終わりではなく、上場後も上場企業として様々対応が求めれます。
上場前からの支援により社内のことをよく熟知していることで、上場後において対応が求められる内部統制や監査対応といった様々な内容に関しても継続的に支援が可能です。
Flow

02
概要ヒアリング
貴社の現状や想定されているスケジュール等についてヒアリングをさせていただきます。
なお、Zoom等リモートでのご対応もさせていただきます。

03
サービス説明・費用提示
IPO支援サービスの内容や条件についてご説明と費用の提示をいたします。
詳細なサービス内容等に関しては、貴社の状況を踏まえてオーダーメイドでご提案させていただきます。

04
ご契約
ご提案内容・お見積り内容にご満足いただけましたら、ご契約の手続をさせていただきます。

05
サービス開始
上場という目標達成を最短で行えるよう、全力でサポートさせていただきます。
Faq
上場を目指すべきか他の道を目指すべきか悩まれる場合が多いかと思います。簡単なご相談であれば無料でご対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
いつでも無料で見積もりさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
サービス内容や関与度合等から総合的に判断し、提示させていただいております。
東京プロマーケット(TPM)へのIPO支援も可能です。
もちろん可能です。
弊社は、もし上場以外の道へ進むことを決めた場合でも極力無駄とならないようサービスの提供を行っています。そのため、上場という選択肢があるのであれば、一度ご相談ください。
公認会計⼠は、以下の法律により守秘義務が課せられており、 お客様の情報・相談内容を外部に漏らすことは、絶対にございません。安⼼してご相談ください。
公認会計⼠:公認会計⼠法 第27条、倫理規則第2条第6項
平⽇9:30〜18:00となります。但し、事前にご連絡をいただいた場合には、時間外(早朝・夜間)や⼟⽇も対応しております。
特に制限はありません。大阪だけでなく、兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀などの近隣地域はもちろんの事、その他の地域についても対応させていただきます。
お電話⼜はお問い合わせフォームよりご連絡ください。⽇程等の調整をさせていただきます。